新しい時代に自分軸を持つ思考のヒント-代表取締役 壁山 恵美子-

2024年の幕開けと同時に、能登半島地震や羽田空港での衝突火災、アイスランドでの火山大噴火といった多くのニュースが飛び込んできました。このような状況下で、何からこのコラムに書こうかと悩んでいるのが正直なところです。私の祖父は石川県の羽咋市出身で、現在は直接の親戚はいないものの、自分のルーツがある地域での出来事に心を寄せています。

令和6年能登半島地震に際し、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。また、今もなお避難生活を余儀なくされている方々がいらっしゃると伺っており、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

さて、前回のコラムでもお話ししましたが、毎年12月に「行動計画実践講座」を開催しており、年末に参加できなかった方のために1月にも講座を設けています。この「行動計画実践講座」は、私自身が年末年始にやりたいことや昨年やり残したことを洗い出し、それに基づいて1年間の行動計画を立てるためのものです。しかし、今年は冒頭のような出来事もあり、自分の「やりたいこと」を改めて考え直す時間を持ちました。

仕事優先の習慣とその影響

「今年やりたいこと」を決めても、日々の仕事に追われ、自分の予定が後回しになってしまうことが多いです。特にここ数年、自分の行動がその傾向にあり、あっという間に1年が過ぎ去ってしまっています。

昨年からの目標として掲げている「音楽を自分の生活に取り戻す」という願望は、3歳からピアノを学び、高校受験まで続けていたことから来ています。大人になってからは、自分の意思で「またピアノが弾けたらいいな」と思うようになりました。

4年ほど前、偶然友人から譲り受けた三線(沖縄の弦楽器)をきっかけに、レッスンを始める予定でしたが、コロナ禍の影響で通えなくなり、いつの間にかその機会も失ってしまいました。

昨年も、仕事の合間に出会った動画に触発され、「ハンマー・ダルシマー」という楽器を手に入れました。ハンマー・ダルシマーは、台形の木製の箱に張られた鉄弦をハンマーで打って音を出す打弦楽器です。この楽器に魅了され、演奏したいと思い、ドイツから来日する演奏者の演奏会に参加し、個人レッスンを受ける約束をしました。しかし、彼が帰国した後は私の仕事が忙しくなり、レッスンの機会が減ってしまいました。こうして、また一年が過ぎ去っていきました。

やりたいことを実行に移すために

1年が過ぎるのは本当に早く感じます。誰にでも平等に与えられている24時間365日ですが、やりたいことややらなければならないことが多いと、時間が急速に流れていくように思えます。

「時間管理のマトリックス」をご存知でしょうか?これは「緊急」か「緊急でない」かという軸と、「重要」か「重要でない」かという軸で構成される4つの領域を示すものです。たとえば、「①緊急かつ重要」な領域には、締切のある仕事や重要な会議が含まれます。「②緊急ではないが重要」な領域には、自己成長や健康維持といった長期的な目標が入ります。

私の「音楽」は自己研鑽の一環であり、②の領域に当たります。ここで気づいたのは、「やりたいこと」という目標を掲げているが、本当にそれが自分の心から望むことなのかという疑問です。映画『天使にラブ・ソングを2』での「朝、目覚めて歌うことしか考えられないなら、あなたは歌手になるべき」というセリフが思い出されます。このセリフは、「本当にやりたいことなら、常にそれを考えているはず」というメッセージを伝えているように感じます。

私がこの数年、行動に結びついていないのであれば、本当に「やりたいこと」ではないのかもしれません。自分が「やりたい」と思い込んでいることから解放され、無理に「今年やりたいこと」を設定しない方が、もっと生きやすくなるのではないかと考えるようになりました。

その結果、2024年は「なんとなくやってみたい」という願望をすぐに「やりたいこと」と決めつけず、まずは行動することを優先することにしました。

もし読者の中に、やりたいことができていないと感じている方がいれば、その「やりたいこと」が本当に自分にとって重要なのか、ぜひ見直してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です